祇園祭 後祭りの宵山に行ってきました🏮👘

 

こんにちは、毎日暑い日が続いておりますがみなさまいかがお過ごしですか?
ここ大阪は梅雨が明けた途端に灼熱のようになっております🥵
先週東北に旅行に行っていたのですが、とても過ごしやすくびっくりしました。オアシスでした🥹🏝️

さて、そんな暑い関西で夏の最大イベント⁉︎祇園祭に今年も行ってまいりました。
行ったのは例年通り後祭りの宵山の日で、本日は夏の着物を着てぶらぶら京の街歩きを楽しんできた日の日記です。

大阪市内から京都へは幾つも行き方がありますが、われわれは淀屋橋から京阪電車で祇園四条に向かいます。
祇園四条駅は八坂神社へは近いですが、祇園祭の山鉾が出ているエリアは烏丸からの烏丸御池の辺りなので歩いて1〜2kmです。
少し距離はありますが、途中にある京都ならではの呉服や小物、和菓子などの老舗を覗いてみたりするのが楽しいです☺️
到着すると17時ごろで、お人形の田中彌さんにミニチュア山鉾を買いに向かい、今年は綾傘鉾をゲット出来ました。(昨年の様子
それから祇園四条駅を上がってすぐのお漬物 西利さん4階にある“ぎゃらりぃ西利”さんへも行ってみました。
毎年この時期は祇園祭にちなんだ展示をされているそうで、京の箱屋さんが作られた和紙や西陣織で出来たミニチュア山鉾や各町の扇、粽が全種類展示されていて、見応えがありました。
ギャラリーでは期間限定で京団扇を販売されていてお土産に購入出来ました☺️🪭
紋上絵師さんが在廊されており、京団扇に名入れをしてくださいます。
そして、烏丸御池に向かう途中、
錦市場を横切り三条通りから少し入ったところにある“わたつね”さんで鱧天蕎麦をいただきました。
ふわっとサクッと揚がっていてとても美味しかったです😋
十割蕎麦と定食が人気で気の張らない食堂スタイルのお店で、いつも地元の方で賑わっています。
お店を出て三条通を西へ歩いていくと、鷹山に到着します。
ようやく日も落ちかけ、提灯の灯りが綺麗に見えてきました。
八幡山の屏風祭り
南観音山ではちょうどお囃子を演奏されていて皆様立ち止まって聴き入っておられました。
曳山の下では可愛らしい浴衣姿のお子様が粽売りの童歌を歌っています。
みんなで声を揃えて元気いっぱい歌っている姿、本当に可愛らしくていつまでも見ていられます☺️

東スカートをかなり短く着付けているので脚透けてて見苦しくて申し訳ございません🙇‍♀️
(肉眼だとそんなに透けて見えないのですが、写真だとめっちゃ透けて見えてしまいました。なぜ💦
インナーは二部式の麻襦袢の下に肌襦袢、さらにベージュの速乾吸汗スリップを着ています。)
京都生活工藝館 無名舎 吉田家の屏風祭り
百足屋町辺り
こちらでは平安時代の女房装束の女性がたくさん描かれた屏風が両側に飾られていて、
とても優雅でした。
どんな謂れの歴史ある美術品なのかはわかりませんが、まだまだ京都にはこのような素晴らしい美術品が大切に保存されているのですね!🥹
建具や照明も素敵でした。
こういった本物の日本の技を通りから覗かせていただける屏風祭りはとても素敵な文化だなぁと来るたびに感動しております。
(よそのお宅を皆んなでのぞいてるのはちょっとシュールで面白いですね⁉︎🤣 宵山だけのお楽しみ ありがたや)
そして祇園祭の花、檜扇があちこちで生けられていて暑い夏の夜に緑と黄色い花が映えとても綺麗です。
隣で鑑賞されていたどこかのお兄様が「檜扇祭りやなぁ〜」とおっしゃっていました^ ^
大船鉾は拝観が大人気で行列になっていました。
大船鉾は船首の飾りが“鷁”と“ 御幣”を毎年交代で飾るそうで、
今年は鷁”が飾られとてもかっこよかったです。

橋弁慶山のお人形は1563年辺りの物だそうで、なんと戦国時代…まだ織田信長公もおられた頃!凄い👀
400〜500年前の人々も今と同じように祇園祭を楽しんでいたのかと思うと、感慨深いです。

夜といえどもだいぶ歩き回って喉も渇いてきたのでいつも通り六角通りのスターバックスで冷たい飲み物をよばれて今年のわれわれの山鉾巡りは終了となりました🍹☺️
お土産はギャラリー西利さんで名入れして頂いた京団扇と、田中彌さんのミニチュア綾傘鉾です。わが家の山鉾も少しずつ増えてまいりました^ ^
着物は昨年紗シルックの古い反物から仕立てて頂いたもの、
洗える紗の帯、
お襦袢は二部式で、上が麻で下は絽ベンベルグの東スカートにしました。
全身洗えるコーディネートです。
(透ける着物で二部式の上着の線が後ろ姿で気になる場合、着物を着付けてから、半襦袢の後ろ裾部分をお太鼓のたれに隠れる位置に折りあげておくと、外から見て2部式の線が少しわかりにくくなるのでおすすめです。後で着崩れてもお直しもしやすいと思います)

透ける着物の下に二部式だとお太鼓のたれ下に二部式襦袢の線が出るので良くないと思うのですが、これまで浴衣や夏着物で何度も失敗して、毎日着物の方やお仕事でお召しのお姉様方に教えて頂いた方法を自分なりにアレンジして今はこの形に落ち着いています。歩きやすさ重視です😅

他には今年へちまの帯枕など夏用着付け道具を購入してなかなかよかったので、また思いついたことなど次回ご紹介しようと思います^ ^ 

暑い夏、まだ始まったばかりですが、この時期だけの着物を楽しめるといいなぁと思います。🏝️🌞

バッグの方は次回和装トート制作に向けしばらくは型などを制作いたしております💻


いつもご覧くださいましてありがとうございます
にほんブログ村のランキングに参加中です