こんにちは、お久しぶりです。
今年はたっぷり雪ありました〜👏このホテルは東館と西館があって、我々は東館に宿泊しています。
映画「私をスキーに連れてって」でロケに使われたホテルです。
作中であのソファーに原田知世さんが座って何か書き物してた。
価格は2025年ハイシーズン価格だけれども😱お部屋は1987年のまんまです。嗚呼〜🤣💸
チェックインして早速お夕飯まで滑ってきました。
全山券の3日券を事前に購入してたけど、今年はほとんど焼額山を滑りました。
なぜなら人の多さもそこそこで焼額山がとてもコンディションが良かったので一ノ瀬や寺子屋に行くのが面倒になってしまったから😅
お夕飯はメイン+ビュッフェです。
東館のダイニングはゲレンデに面しているので雪の夜景がとても綺麗なんです。
朝も圧雪部隊は焼額山中を走り回ってゲレンデを作ってくださいます。
第一ゴンドラの山頂
遠くに見える街は湯田中か中野方面かな。
お昼ご飯は隣の奥志賀高原スキー場のホテル グランフェニックスでラザニアをよばれました。
ここのホテルも毎年お昼に来るのを楽しみにしています。お昼だけ😂
午後は奥志賀から焼額山に戻り、お夕飯まで滑ってました。
焼額山2日目の夜。
3日目の朝!晴れました〜YAKEBI BLUEです〜💙
志賀高原は標高が高いので晴れると本当に空が青いです。
しかも-9度でキンキンに冷えてサラサラ雪。
サラサラ雪の何が良いかというと私のようなへたっぴスキーヤーでもそこそこ上手に滑れてしまうんです。
そういうのを勘違いバーンというらしい😆。
ゴンドラを降りて標高2000mの山頂は樹氷が付いてとても綺麗でした。
この樹氷を見るために毎年焼額山に来ている😁!
ビューポイントではみなさま記念撮影をされていました☺️📸
最終日は午後2時過ぎまで滑り、ホテルから板とブーツを送って
我々は長野までバス→特急「しなの」→名古屋から新幹線で大阪へ戻りました。2025の志賀高原は雪質やゲレンデの混み具合などこれまでで最高のコンディションでのスキー旅行でした☺️!
そういえば、毎年6月の今頃は次のシーズンの志賀高原を予約していましたが、
来年は足がまた以前のように歩けるようになっているかわからないので予約していません🥲
これから先またスキー出来るかわからないけど、毎日歩く練習しようと思います。
それから1月は2回文楽に行ってきました。
1度目は4日に和裁教室の先生、先輩方と。
2度目は1月後半に素敵なお姉様と。
いつもご覧くださいましてありがとうございます
にほんブログ村のランキングに参加中です
皆様いかがお過ごしですか?
大阪は梅雨真っ只中で湿度がとても高いです。
これから本格的な夏が来ることを思うと今は筋力低下しているので、
これから本格的な夏が来ることを思うと今は筋力低下しているので、
関西の夏に耐えられるのか否か大変不安になってまいりました😂
1月末にスキーで骨折し、3ヶ月ちょっと入院しておりまして、
1月末にスキーで骨折し、3ヶ月ちょっと入院しておりまして、
早いものでもう6月です。
今はリハビリに通いながら少しずつバッグの製作を始めています。
久しぶりにブログも再開したいなぁと思い、
久しぶりにブログも再開したいなぁと思い、
今日は思い出を振り返って1月の日記を書いてみることにしました。
(ほぼ趣味のスキー日記です⛷️)
1月13日、2022年から毎年恒例にしている長野 志賀高原へ3泊4日で行ってきました。
毎年長野へは2月に行っていたのですが、今年は春節と学生さんのテスト休みを避けて1月にしました。(大正解!😅🙌)
新大阪→名古屋→長野で1泊
志賀高原2泊の行程です。木曽駒ヶ岳かなぁ。この辺りの樹齢300年の木が伊勢神宮 式年遷宮の御神柱として使われるようです。YouTube で木を運ぶ様子を見ましたがすごいですね!
このあと長野駅前の東急REIホテルに1泊して翌朝 長電バスで志賀高原まで上がりました。
1年ぶりの志賀高原プリンス、2024は記録的暖冬で2月の長野なのに雪なくてふるえた🥹けれど1月13日、2022年から毎年恒例にしている長野 志賀高原へ3泊4日で行ってきました。
毎年長野へは2月に行っていたのですが、今年は春節と学生さんのテスト休みを避けて1月にしました。(大正解!😅🙌)
新大阪→名古屋→長野で1泊
志賀高原2泊の行程です。
このあと長野駅前の東急REIホテルに1泊して翌朝 長電バスで志賀高原まで上がりました。
今年はたっぷり雪ありました〜👏このホテルは東館と西館があって、我々は東館に宿泊しています。
映画「私をスキーに連れてって」でロケに使われたホテルです。
作中であのソファーに原田知世さんが座って何か書き物してた。
価格は2025年ハイシーズン価格だけれども😱お部屋は1987年のまんまです。嗚呼〜🤣💸
チェックインして早速お夕飯まで滑ってきました。
全山券の3日券を事前に購入してたけど、今年はほとんど焼額山を滑りました。
なぜなら人の多さもそこそこで焼額山がとてもコンディションが良かったので一ノ瀬や寺子屋に行くのが面倒になってしまったから😅
お夕飯はメイン+ビュッフェです。
東館のダイニングはゲレンデに面しているので雪の夜景がとても綺麗なんです。
スキー場の営業終了後、夜部隊の方々が圧雪をされていて、
何台もの圧雪車がゲレンデの山頂の方までライトを照らしながら登っていく姿が圧巻なんです。
このダイナミックで幻想的な景色を見るのが楽しみで我々はこのホテルに毎年来るようになりました☺️
翌朝は曇りでチラチラ雪が舞っていました。何台もの圧雪車がゲレンデの山頂の方までライトを照らしながら登っていく姿が圧巻なんです。
このダイナミックで幻想的な景色を見るのが楽しみで我々はこのホテルに毎年来るようになりました☺️
朝も圧雪部隊は焼額山中を走り回ってゲレンデを作ってくださいます。
第一ゴンドラの山頂
遠くに見える街は湯田中か中野方面かな。
お昼ご飯は隣の奥志賀高原スキー場のホテル グランフェニックスでラザニアをよばれました。
ここのホテルも毎年お昼に来るのを楽しみにしています。お昼だけ😂
午後は奥志賀から焼額山に戻り、お夕飯まで滑ってました。
焼額山2日目の夜。
3日目の朝!晴れました〜YAKEBI BLUEです〜💙
志賀高原は標高が高いので晴れると本当に空が青いです。
しかも-9度でキンキンに冷えてサラサラ雪。
サラサラ雪の何が良いかというと私のようなへたっぴスキーヤーでもそこそこ上手に滑れてしまうんです。
そういうのを勘違いバーンというらしい😆。
ゴンドラを降りて標高2000mの山頂は樹氷が付いてとても綺麗でした。
この樹氷を見るために毎年焼額山に来ている😁!
ビューポイントではみなさま記念撮影をされていました☺️📸
最終日は午後2時過ぎまで滑り、ホテルから板とブーツを送って
我々は長野までバス→特急「しなの」→名古屋から新幹線で大阪へ戻りました。2025の志賀高原は雪質やゲレンデの混み具合などこれまでで最高のコンディションでのスキー旅行でした☺️!
そういえば、毎年6月の今頃は次のシーズンの志賀高原を予約していましたが、
来年は足がまた以前のように歩けるようになっているかわからないので予約していません🥲
これから先またスキー出来るかわからないけど、毎日歩く練習しようと思います。
それから1月は2回文楽に行ってきました。
1度目は4日に和裁教室の先生、先輩方と。
2度目は1月後半に素敵なお姉様と。

お姉様は🇺🇸にお住まいで日本にお戻りの時にご一緒させていただいています。
本当におしゃれな方で、お話もすごく楽しくて勉強になって、素敵なお店もたくさんご存じだし、もうお姉様とお会いすると楽しくてあっという間に時間が過ぎてしまいます。
5月か6月にも文楽また行けたら…と思っていたら私が足を怪我して🥲
またお姉様がこちらにおいでの時にご一緒させて頂けるようにリハビリ頑張ろうっと!
というわけで、1月の中頃までの日記でした。
次回は木曽福島スキー場〜入院の日記です😇
またお姉様がこちらにおいでの時にご一緒させて頂けるようにリハビリ頑張ろうっと!
というわけで、1月の中頃までの日記でした。
次回は木曽福島スキー場〜入院の日記です😇
いつもご覧くださいましてありがとうございます
にほんブログ村のランキングに参加中です