こんにちは、三月もあと1日。今月もあっという間でした。
今年は驚くほど早く春が訪れ季節の変化に中々追いつきませんが、お客様やみなさまの桜便りが毎日楽しみです☺️🌸
今年は驚くほど早く春が訪れ季節の変化に中々追いつきませんが、お客様やみなさまの桜便りが毎日楽しみです☺️🌸
お彼岸に2週連続で伊勢志摩へ行ってきました。
お彼岸の初日に叔父叔母ファミリーと1泊2日。
翌週は日帰りで別メンバーと。(春スキーの予定が雪が無くなり急遽伊勢へ)
今回は前半、伊勢 志摩 鳥羽 の旅行記です。
翌週は日帰りで別メンバーと。(春スキーの予定が雪が無くなり急遽伊勢へ)
今回は前半、伊勢 志摩 鳥羽 の旅行記です。

いつもは日帰りなのですが、今年は従兄弟夫妻も合流し、みんなで温泉に宿泊することになりました。
1枚目の写真の様に志摩半島はリアス式海岸になっていて、牡蠣やアコヤ買の養殖が盛んに行われています。
鳥羽の浦村地区ではこの時期あちこちで漁師さんが牡蠣小屋をされていて、食べ放題など様々な牡蠣料理を楽しむ事が出来ます。ここ何年かは浜英水産さんへ来ています。
こちらのお店は土日や連休はなかなか予約が取れないそうですが、予約開始日には姉さん(叔母)がリダイヤルを頑張ってお席を確保してくれています。
牡蠣小屋毎に特徴があって、浜英水産さんは焼き牡蠣と蒸し牡蠣が食べ放題で、カキフライやみぞれ煮もとっても美味しいです。
レモン🍋やポン酢、飲み物は自分たちの好きな物を持ち込めて、白ワインを飲んでるおられる方も見た事あるよ🍾🥂
お店の表ではお兄さんが大きな網の上で沢山の牡蠣を焼いて下さっていて、辺り一面芳ばしい香りが漂っています。
お店の側ではベルトコンベアーで牡蠣を水揚げされていて、港の作業も見られてなかなか面白いです。
牡蠣の殻が少〜し開いているところにナイフを入れてテコのようにくいっと開き、熱々のところをパクッと😋
いつのまにか牡蠣の殻を剥くのがとっても上手になりました〜!
そしてワイワイ言いながら30個くらいはあっという間に食べてしまいます。もっとかも。
牡蠣ってこんなに食べても胸焼けしないんです。不思議。
牡蠣の殻が少〜し開いているところにナイフを入れてテコのようにくいっと開き、熱々のところをパクッと😋
いつのまにか牡蠣の殻を剥くのがとっても上手になりました〜!
そしてワイワイ言いながら30個くらいはあっという間に食べてしまいます。もっとかも。
牡蠣ってこんなに食べても胸焼けしないんです。不思議。
牡蠣小屋を後にしてやってきたのは鳥羽水族館…われわれは、おじさん&おばさんグループなのに😅
いえいえ、こちらでヤングな従兄弟夫妻&👶🏻と合流いたしました〜。
1歳半の👶🏻ちゃん、大きな水槽の前でお魚を指差したり、すごく楽しんでいて可愛らしかったです。トコトコ歩いて、色んな物に興味がある様でした🥰
本日のお宿はTAOYA志摩というところ。
大江戸温泉物語グループのお宿で、元は旧タラサ志摩というホテルだそうです。
ロビーはこんなかんじ。
1Fはフロントとレストランがあって奥はラウンジになっていました。
フリーのドリンクやナッツもありました。
いえいえ、こちらでヤングな従兄弟夫妻&👶🏻と合流いたしました〜。
1歳半の👶🏻ちゃん、大きな水槽の前でお魚を指差したり、すごく楽しんでいて可愛らしかったです。トコトコ歩いて、色んな物に興味がある様でした🥰
本日のお宿はTAOYA志摩というところ。
大江戸温泉物語グループのお宿で、元は旧タラサ志摩というホテルだそうです。
ロビーはこんなかんじ。
1Fはフロントとレストランがあって奥はラウンジになっていました。
フリーのドリンクやナッツもありました。
大江戸温泉は初めて宿泊しましたがファミリーやグループにピッタリだと思いました。
多分満室で多くの宿泊者がおられましたが、広々としていたのでゆっくりくつろげ、お掃除もすごく丁寧にされていて気持ちよかったです☺️
姉さんはもう一部屋取っておいたらソファー使えたよ〜と申しておりました。
この後、夕食のビュッフェや、大浴場へ行ってゆっくり過ごしました。
この後、夕食のビュッフェや、大浴場へ行ってゆっくり過ごしました。
👶🏻かわいかった
翌朝、大浴場で温まり、ホテルのお庭を少し散歩しました。
このホテルは現代アートが所々に展示してあり、草間彌生さんの「南瓜」やニキ・ド・サンファルさんの「ホルス」「アヌビス」「トエリス」がとても面白くてよかったです。
どちらも初めて拝見いたしました。
お庭は自然林を生かした造りになっていて、
目の前のビーチにも降りられました、夏場は海水浴も出来る様です。
ギャラリーの建物では写真展がされていて、覗いてみました。
この時はHARLOCKさん(←インスタグラムのページ)というフォトグラファーさんの作品が展示されていました。
チェックアウトの後、従兄弟ファミリーはアンパンマンミュージアムへ、
翌朝、大浴場で温まり、ホテルのお庭を少し散歩しました。
このホテルは現代アートが所々に展示してあり、草間彌生さんの「南瓜」やニキ・ド・サンファルさんの「ホルス」「アヌビス」「トエリス」がとても面白くてよかったです。
どちらも初めて拝見いたしました。
お庭は自然林を生かした造りになっていて、
目の前のビーチにも降りられました、夏場は海水浴も出来る様です。
ギャラリーの建物では写真展がされていて、覗いてみました。
この時はHARLOCKさん(←インスタグラムのページ)というフォトグラファーさんの作品が展示されていました。
チェックアウトの後、従兄弟ファミリーはアンパンマンミュージアムへ、
われわれは伊勢神宮にお詣りして、おかげ横丁でお土産を買ったり、お店を覗いたり。
お詣りの後には毎年恒例の五十鈴茶屋へ。
ここでは、みんなで黒豆粟ぜんざいをよばれました。
プチプチした粟餅に黒豆味のお善哉がとっても美味しいです。
こちらは赤福さんが経営しておられる甘味処で建物も素晴らしく、お伊勢詣りの際には私の一番のおすすめです。
お土産は「虎屋ういろ🐯」さんのおはぎういろです。餅米のつぶつぶが美味しくて、おはぎより好きになってしまった😋
お詣りの後には毎年恒例の五十鈴茶屋へ。
ここでは、みんなで黒豆粟ぜんざいをよばれました。
プチプチした粟餅に黒豆味のお善哉がとっても美味しいです。
こちらは赤福さんが経営しておられる甘味処で建物も素晴らしく、お伊勢詣りの際には私の一番のおすすめです。
お土産は「虎屋ういろ🐯」さんのおはぎういろです。餅米のつぶつぶが美味しくて、おはぎより好きになってしまった😋
他にも色んな季節限定のういろが販売されています。
たまにハルカスなど各地の百貨店の催事に来られているのでよろしければチェックしてみて下さい。
すごくおしゃれで巨大な道の駅みたいなところで、食べ物も美味しかったです🍕☕️🍊
姉さんファミリーとこうして時々出掛ける事がとてもリフレッシュになり感謝の休日でした☺️