こんにちは、Day After Dayです。
先日、所用で大阪→兵庫に行ってまいりました。
朝の大阪駅。この日は最高気温が6℃と大阪でもとびきり寒〜い一日でした。
まずは JR神戸線、新快速電車に乗って明石🐙を目指します。

神戸と明石の間は海沿いを走ります。良いお天気で淡路島が綺麗に見えました。
須磨から舞子あたりは観光スポットなどもポツポツあって、のんびりドライブにおすすめです。渋滞多発地帯だけど😛
須磨海岸やアウトレットもおすすめですが、マイ レコメンドはこの海岸線沿いにあるコーヒー屋さん。あのシアトルの緑の人魚のお店です。星巴克。
なーんだって思われました??^ ^
なぜならば、ここのお店は防波堤沿いに建てられていて、お席から明石大橋や淡路島が見える、とっても素敵なロケーションなんです🌊 潮風とコーヒーいかがですか。
(今日は電車で通過しただけなんだけど、とりあえずおすすめしておいた)
そうして電車は明石大橋の下をくぐり抜け、さらに西へと進み明石に到着です。
JR明石駅で山陽電車に乗り換えました。ローカル電車で到着したのは播州 高砂の小さな港町。
あ、そういえば 先週住吉大社にお詣りしたからといって今日高砂へきたというわけでではございませんヨ🤣 相生の松🌲と👴🏻👵🏻伝説⁈
目的は、父と妹、姪、甥とこちらのお店で待ち合わせて ささやかな新年会です。
「かき幸」さんの名物お料理は "かき土手鍋" 。
白味噌とお出汁の入った銅のお鍋に牡蠣を入れて煮る、それを溶き玉子につけていただくというお料理です。
カキフライも絶賛おすすめ、オレンジ色の鮮やかな衣で酢橘を絞っていただきます。
なぜだかわからないけど、美味しい!ここのカキフライが一番好き!
だけれども、いつも美味しい写真撮り忘れちゃうんですよね〜。
お料理が出てきたら「わぁ〜美味しそう〜😋」なんてすぐ食べちゃうよね。
なので、下の写真は父が撮ってたのをくり抜いた物で、お料理キレイに撮れていなくてゴメンナサイ😅
ほんとはお店の方がお鍋も丁寧に作ってくださっていて、もっともっと美味しそうなんです。
それから、棟方志功さんの版画がお店のいたるところにありまして、民藝的でほっこりとした雰囲気もまた素敵です。
お近くへ来られた際にはぜひ^ ^
なぜだかわからないけど、美味しい!ここのカキフライが一番好き!
だけれども、いつも美味しい写真撮り忘れちゃうんですよね〜。
お料理が出てきたら「わぁ〜美味しそう〜😋」なんてすぐ食べちゃうよね。
なので、下の写真は父が撮ってたのをくり抜いた物で、お料理キレイに撮れていなくてゴメンナサイ😅
ほんとはお店の方がお鍋も丁寧に作ってくださっていて、もっともっと美味しそうなんです。
それから、棟方志功さんの版画がお店のいたるところにありまして、民藝的でほっこりとした雰囲気もまた素敵です。
お近くへ来られた際にはぜひ^ ^
お店のすぐ目の前は小さな港。
「工楽松右衛門 旧宅」という資料館があり江戸時代の建物を修復保存されていました。
そして、ここはJR網干駅。これから大阪へ戻ります。
(所用を済ませ、ここまで びゅーんとワープしました。🚗)
網干駅は姫路の西の方。大阪まで新快速電車に乗ります。
はやすみのえに着きにけり〜
うとうとしながら大阪へ戻るとすっかり夜になっていました。
阪急百貨店のショーウィンドウいつも面白い^ ^
網干駅は姫路の西の方。大阪まで新快速電車に乗ります。
はやすみのえに着きにけり〜
うとうとしながら大阪へ戻るとすっかり夜になっていました。
阪急百貨店のショーウィンドウいつも面白い^ ^
この日着ていた蝶の小紋は一番のお気に入り^ ^
黒色 塩瀬の刺繍名古屋帯と合わせて、毎年この時期よく登場するコーディネートです。
私は蝶の柄が大好きで、ついつい集めてしまいます。
皆様どんなモチーフがお好きかなぁ?お着物まわりは素敵な柄やモチーフがたくさんあって楽しいですね。
皆様どんなモチーフがお好きかなぁ?お着物まわりは素敵な柄やモチーフがたくさんあって楽しいですね。
ということで、関西地方を電車で大移動の一日でした。
「世界の車窓から_Day After Day Ver. 」いかがでしたでしょうか⁈
久方ぶりにみんなの顔が見られて良かったです。☺️🚃
それでは、いつもご覧くださいましてありがとうございます。
にほんブログ村のランキングに参加中です。
にほんブログ村のランキングに参加中です。

にほんブログ村

にほんブログ村
instagramのアカウントは dayafterday_bag です